fc2ブログ
日常

晩酌日記⑧ 7月は右上がり月間、水芭蕉、夏酒祭りを堪能したよー。

go20220715001.jpg

どうもども、こんにちは(・∀・)!!!


いえーい、先々週?あたりからずっとお酒まみれで、
にまにまだった、ばじこです!




というのも、私の誕生日が、今月だったものでー。
(もはや、誕生日がうれしい年はとおりこしちゃったけども)

その前の週の土日あたりから、日本酒をたくさんもらったのですwww
上の水芭蕉さんの夏酒720mlの2本とかー。



go20220715003.jpg

これは、同じく水芭蕉の夏酒、一升瓶もらったやつだ(・∀・)!!!


うちの方面では、あんまり水芭蕉を取り扱ってるお店がすくないらしくて
わざわざ、私のいつも行きつけの酒屋さんに、買いにってくれたみたいなんです。




でもね、夏酒の一升瓶は、

酒屋さん「一升瓶、残りあと10本ですよー」

って言った瞬間に

ばじ母「それぜんぶ、うちで買うから、とっといて!!!!」


って言っていたらしくて、酒屋さんもちょっと困ったらしい(笑)



けっきょく、ばじさんの家に行くなら同じことか、ってことで
売ったらしいんですけど。それを聞いて、
夏酒、無理にとっとかなくていいですからね、って言いにいきましたよwwww
なんつーえぐいことするんだよ、母たらw
美味しいものは、皆で分け合わねばだよねー。



go20220708006.jpg

という感じで、ここ最近の晩酌おつまみはー。
これは、キッチンカーで売りに来てた、「ほやのから揚げとかき揚げ」がメイン。
うーん、お昼の揚げたてのはおいしかったけど、夜に食べたら、あんまりおいしくなった・・・w
ホヤは、ばくらい(ほやの塩辛)と、蒸しホヤが一番おいしいと思うな。

揚げ物だったので、最初はビールにしてたのかなw?



go20220715002.jpg

この日はー、肉じゃがと、母が作ったローストビーフですねい。
あとは、いつものように適当にありあわせの、ばじこ小鉢!!

冷奴にみょうがのっけたやつとか、ささかまぼことか、納豆だよーんw







結局、家族で飲むから、
もらったのだけだとたりなくて(笑)
追加で夏酒を注文したり(ノ∀`)!



go20220715005.jpg

この日もありあわせな、ザーサイとかめんまとか、めかぶとか
系ばっか食べてますな・・・w
お酒がよいと、なんでもおいしくなるのです。はい!!




go20220715006.jpg

この日は、家での誕生祝い的な感じかなぁ、生協のお寿司をならべてるね!(・∀・)
あとは、あぶり生だこと、キムチ冷奴と納豆ぐるぐる、
買ってきたホタテの刺身を、たたいてみそ味のナメロウにしてみたーw


ぐぐってみたら、塩とレモンであっさりナメロウもおいしいらしい。
大葉とみょうがくらいをきざめばいいらしいから、今度やってみよう!
すてきな刺身が売ってないときって、こういうのでちまちまするのも楽しいね。





go20220715007.jpg

いやあ、安いお寿司でも、お酒がおいしいと、
さいこーですなぁーーー(ノ∀`)ふぅ


ほら、日本酒まで輝いてみえるよーーw









go20220718004.jpg

この日は、丑の日だったんだけど、

ウナギの巻物は妹が食べてたので、私は白焼き?をもらったぞーw
ワサビで食べる、白焼きはサイコーだぁぁぁ。

私はあんまりウナギが得意じゃないから、ちょっとでいいんだけど、
すごく日本酒にあうねー。今度から、かば焼きじゃなくて、白焼きをたべようかなぁ。


あと、←の小鉢は、「じゃこと焼野菜の煮びたし」です。
じゃことパプリカと長ネギ、シイタケを適当にきって、オーブンでやいて
麵つゆと酢としょうがすりおろして、唐辛子をいれたつけ汁に漬け込むの。
これがさー、日本酒によくあうんだよーw

これだけで日本酒が飲めちゃうので、よく作るのです。
やいてつけるだけだから、簡単なのでやってみてね!


go20220718001.jpg


これは、ぶたしゃぶかな?
鍋と、後はやっぱり適当な小鉢(ノ∀`)
納豆ぐるぐると、あとは適当に野菜系ですな



いやぁ、それにしても、おいしい日本酒が一気に飲めて、7月は祭りになりました!
お誕生日で酒まみれになるってどういうことだ、ってちょっと思ったけどーw
(おかげで、死体な日も多くてさんざんだったけどもww)



あ、でも酒だけじゃないよ!!!

go20220715008.jpg

女子っぽく、ケーキとかも、もらったよ(ノ∀`)
あとの甘味は、SSとってなかった。食べる方がいそがしいから!
インスタ女子みたいなこと、できないんだよなー。



7月は、ダイエットどころじゃなかったなぁ、
まさしく、右上がり月間ですネ・・・(;゜;∀;゜;)





そういえば、堪能してるうちに、
夏酒も、あと残り1本だそうです。


・・・・今年もずいぶんたのしんだなぁ(ノ∀`)

スポンサーサイト




コメント

コメントがありません。

  • ネッビオーロ
  • URL
そうか、、、今頃気づいたw

水芭蕉って永井酒造だ!
永井酒造さんだったら、家族の同僚さんから「酒蔵行って買ってきたわよ~」って、よく谷川岳(超辛純米)を頂きます。
お米文化ので育ってるからこそだろうけど、日本酒は、飲んだ人が感じる幅がワイン以上に広いと勝手に思ってます。その分、人から勧めてもらったお酒を、自分がどう感じるかっていうギャップも、面白いけど、勧めるのも怖いw。

でも、あえて、勧めてるなら、大信州「辛口特別純米酒」(長野県松本市)!!

自分の中の日本酒味覚マップのなかでは、食事の邪魔をしない食中酒として、長年、高位にランクイン!(たぶん、甘口ではないと思う~)

でも、これには少し、酒蔵に対する応援の感情が混ざってると思います。
もう10年以上前になるけど、飛び込みで酒蔵見学させてもらったとき、
社長さんが、たかが、一見の客に、酒造りへの情熱とか、目指す方向とかお話してくれて共感しました。その頃は、酒蔵併設の販売所などありませんでしたが、その後、訪問すると、立派なアンテナショップが併設されていました。その後、しばらく、酒蔵には見学に行けていませんが、がんばっておられるようです。

この前、旅行先で、たまたま大信州を見つけて、旅行先の地酒には目もくれず、大信州を買って帰ったのは内緒です。

  • ばじこ
  • URL
タイトルなし

そうなんですよー、冒頭の箱で気が付いたのかな?w
永井酒造さんなんですよー(ノ∀`)!
しかし、行きつけの酒屋さんには、谷川岳をおいてないので、実はのんだことがないのでーす。
なんだろ、酒屋さんの好みの問題なのかな?今度、聞いてみよっと。

そういえば、去年、夏酒をプレゼントしたら絶賛してくれてた同僚に、今年も贈ったら、なんだか甘すぎて無理って言われたし、体調とかにもよって結構違うものかもしれませんしね。

大信州、飲んだことありませんね。私、気に入ったお酒を飽きずに飲み続けるタイプなので、
偏るんですよね。しかし、こちら、気になるので探してみますー。
この辺で手に入るところあるかなー。
お気に入りのお酒がみつかると、うれしくなりますよねい。

  • ネッビオーロ
  • URL
噂をすれば、、、

谷川岳超辛純米を頂きました。
お返しに桃を少しお渡ししました。
この桃も頂き物。
頂き物に頂き物だけで返すという荒業にw
まあ、よしとしよう。
カマスの干物が冷凍庫にあったはず。
明日は、これで晩酌だな。

  • ばじこ
  • URL
タイトルなし

なんと、噂をすれば・・・ですか!
お酒がやってくるなんてすてき!

カマスの干物とかあいそうーw
いいですなぁ。
私は「蒼天伝」をいただいて、それを飲みすぎて
本日も死体気味です・・・。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック